-
-
「小屋の肖像」作品紹介
-
既にそこにあった光景に、ふと気づくことがある。
それは、幼い頃から見ていながら、忘れ去られた光景であることが多い。
私の場合には、小屋がそうであった。
新しく建ったピカピカのビルや住居の背後に、地味でちっぽけな小屋は身を潜めていた。日本から、しっとりと心を落ちつかせる光景が消えつつあると思っていただけに小屋との出会いは鮮烈だった。
廃材を利用する小屋には 現代の暮らしが求める過剰さが無い。用のために建ち、捷色し、増殖し、生き延びてきた姿にはてらいが無い。 潔さがある。いい加減さがある。
日本各地での小屋との出会いは、やがて私にとっては新しい侍、寂の景色の発見にもつながっていった。
そして今では、気になる小屋が自分のなかに住みつき、いつしか私もそんな小屋の住人になりすましているのだった。2000年 (H.12) 8月27日
中里和人Post Script
There are things that have always been there.
but you have forgotten them.
Then suddenly you realize they are there.
You may not have seen them since your childhood.
Sheds were such things for me.
Often hidden behind a gleamlng new building or a modern house was,
when i finally realized it,a small heart-Warmlng Shed.
That realization was striking,as l believed that quiet.
Simple scenes were disappearing from Japan・
Sheds.made of discarded materials.
are free from the craved excesses of modern life.
Sheds′built for practical uses--the aged,
faded survivors--are Straightforward, unPretentious and carefree・
As i encountered sheds around the country.
I knew i had found another representation of the Japanese taste
for the simple and quiet.
I have fallen in love with some of them:
They have come to live in my heart, and i in them.August27.2000
Katsuhito Nakazato
-